Twitter
最新の記事
カテゴリ
今月のお休み 営業時間・ご予約 *menu* リフレクソロジー ヘッドマッサージ オイルトリートメント *お知らせ* その他 greeting イベント!イベント! コラボ* Healing Cafe スクール キャンセレーションポリシー 以前の記事
お気に入りLINK
Treatment Room
yu.ra.ly*ゆらりLINK メインウェブサイト □Treatment Room yu.ra.ly*ゆらり* 九星氣学の小部屋 □Reading Room yuraly Facebookページ Ameba BLOG □Ameblo ライフログ
検索
タグ
イベント(135)
Healing Cafe(133) コラボレーション企画(115) お休み(93) スケジュール(57) リフレクソロジー(18) ごあいさつ(15) ご予約(12) murmuring(11) ecomo(10) menu(8) モニター募集(7) 営業時間(7) スクール(5) お知らせ(5) 記事ランキング
ブログジャンル
|
![]() ここしばらくはお知らせしたい事もありましたが、公開場所を逡巡している間に結局一年。 ずっとルーチンとしての、イベント(Healing Cafeやエコモノ市)そしてサロンでの活動等も行なっておりましたが 言い訳を今更申し上げるとしたら、なんで更新していなかったか?というのは・・。 簡単に言えば、ネットに割く時間をできるだけカットしたかったから、です。 ネット上でのPRも凄く大切なのは理解しており、そのおかげで巡り会えたお客さまばかりですし もしかしたら大人になってから出会った友人も、ネット(mixiやtwittterなど)で知り合ったきっかけからの繋がりばかりかもしれません。そう言った意味ではかれこれ20年近く、人間関係含めてネットに依存していますし、無くてはならないものになってしまいました。 特にFacebookを始めたりスマートフォンの出現からその傾向が加速しまして、友人知人、仕事全部ひっくるめて繫がって来てしまうのと これはもう、個人的な問題ですが子供の頃からですが軽い活字中毒のため 暇さえあれば、否!暇がなくても気づいたら見てしまっており・・ 心身共に若干疲弊してしまっていた、というのが一番大きいのですが ネットに割く時間を減らすことで、もっと現実を、実際に人と会ったり話したり、という事を充実させたかったという訳です。申し訳ありません!(おかげでかなりストレス軽減しました!笑) とはいえ、サイトに書いてしまうと情報が膨大になるため、Blogにも誘導したい〜という事もありますからね。 別のBlogもあるわけですが、このアメブロにしてもFacebookにしてもアカウント登録していないとコメントなども気軽にできない特長があるので、誘導場所をしていするのも実はちょっと氣を使っています ![]() Facebookをご利用の方には、全ての情報をリンクさせるようにしていますからそちらをご利用ください! お知らせ関連は引き続きこのBlogを利用して行きますので、宜しくお願い致します! 【information】 基本的な情報は全て→Treatment Room yu.ra.ly*ゆらり ウェブサイト Facebook(アカウントお持ちでない方も情報はご覧頂けます。コメントやいいね!はアカウント保持者のみ。) ▲
by yuraly-yuraly
| 2018-03-31 12:27
| *お知らせ*
先日、雨の日に九州が梅雨入りしたと聞きました。
例年はジワリジワリと北上して来るので、まだまだだろうと思いつつ この重い空模様。いつ梅雨入りしてもおかしくないな〜と思っていたら 例年よりもだいぶ早く関東も梅雨入りしたみたいですね。 梅雨入りしたぞ、と聞いた途端… 今、日曜日のHealing Cafeに向けて、絶賛掃除中なのですが 部屋の片隅で、白っぽいバッグを発見。 それは確か…私の記憶が確かならば 「黒」だったはずのバッグ。 キャーー! そうです。カビです。カビルンルンの季節がやってきてしまったようです! まあ、そのバッグに関しては、もうだいぶ使い古したコットンの(安)ものなので これを機に、きちんと指定されたゴミの日に出そうと思っています。 ですが、コレを手始めに 梅雨のカビ対策、しっかりしていかなくてはいけませんねー。 みなさん、お気をつけ下さい! ☆5月29日 Healing Cafe*vol.17☆ 当日の天気予報はあいにくの雨模様だそうです(><) どうか足下には気をつけてお越し下さいませ♪ ▲
by yuraly-yuraly
| 2011-05-27 15:32
| その他
![]() 去年までは、ごくシンプルな日付のみのカレンダーでしたが 今年はとてもかわいいカレンダーを見つけたので、是非サロンにいらしたお客様にも見て頂きたいという気持ちもあって、イラスト入りのカレンダーを飾っています。 実はこのカレンダー。 このイラストを描いているイラストレーターさんのオリジナルカレンダーなのですが、地元・辻堂にお住まいのイラストレーターさんなのです♪ 去年11月、辻堂にあるカフェでイラスト展がありました。 ![]() イラストレーター:密田恵さんのblog 7miele Information 是非サロンにいらした時には、カレンダーにも注目♪してみてくださいね! さて… 今月の30日に開催されるHealing Cafeですが 実はblogやサイト、そしてメルマガで発表してから一週間以内に 満席!となってしまいました(><) とっても嬉しいのですが、その後もお申し込み、問い合わせもあり お断りしなければならないという現状…大変申し訳ありません。 11時から開始して、18時まで 長いようでいて、1時間のコースのご希望が多いと実質7名様で満員… 今後こういったことが多かった場合、何らかの対策を講じたいと思います。 例えば…メルマガ読者を優先的にご案内する…等等。(^^; しかし特にめいろさんのセッションが人気!というのは確かな事です♪ ご希望の方は、とにかく早めにご検討頂けると良いかもしれません! ちなみに次回3月もめいろさんのシータヒーリングで行います♪ どうか今後とも、よろしくお願いいたします! ▲
by yuraly-yuraly
| 2011-01-13 14:02
| *お知らせ*
"冷えとり靴下"ってご存知ですか??
私がこの靴下の存在を知ったのは数年前。 いきつけの美容院で、健康オタクの美容師さんに聞いたのがきっかけでした。 一時期流行った、という事で既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが これは特殊な靴下、というわけではなく 繊維の特性を利用して冷えを取るというもので シルク、綿、シルク、綿の順番で4枚の靴下を重ね履きするのです。 私が聞いた話では… シルクの原料である、蚕さんの繭ありますよね〜 私の世代(ウチの小学校だけかな??汗)では、小学校のとき理科の授業の一環で蚕を育てました。 蚕に桑の葉を食べさせ、大きく育てて繭にするまで。 蚕は繭を作り、蛾になります。 その間繭の中で過ごしている蚕。 蚕を育てた事がある方、繭を見た事がある方はご存知の通り 中にイキモノがいるのに、繭の中は蚕しかいない。要するに分泌物であるとか排泄物であるとかが全くないんですよね。 これは繭の性質が、中にある物を外に排出するという機能があるから、ということです。 絹製品、とくに絹の下着が重宝されるのは、手触り肌触りもありますが 夏は涼しく、冬は暖かく。余分な汗や水分、皮脂などが絹の性質によってどんどん外に排出されるからなんです。 この特性を利用して、冷えとり靴下では *絹の靴下を素足に履く事で、足から出る汗や皮脂など老廃物を外へ出す *絹の靴下から掃き出された老廃物を綿の靴下が吸収する *綿の靴下が吸収した老廃物を、さらに重ねた絹の靴下が外へ放り出す *綿の靴下がそれをさらにき吸収する… といった仕組みなんだそうです。 足も意外に汗をかく部分であるといいます。蒸れますもんね!! これを効果的に取ってあげる事が冷えとりの近道!ということでしょうか。 さて、今回何故こんな話を…というと 先日のHealing Cafe*vol.6で。 いつもフラワーエッセンスのコンサルテーションをしてくださっているフラワーフェアリーのマミ(=^-^=)さんがこの“冷えとり靴下”を実践していて、その効果を見てしまったからなのでした♪ マミ(=^-^=)さんは、最後のお客様を見送った後リフレを受けて下さいました。 この日も、最近続いているのと同様にTHE梅雨!!といった天気で、雨が降ったりやんだり。少し晴れて来たり…と、湿気が満タンの不快指数100%といった陽気で、じっとしていただけでも汗が。肌はベトベト…。 こんな蒸し暑い陽気。女性はサンダル・素足になる季節ですよね。 そんな中でもマミ(=^-^=)さんは、4枚も重ねて靴下を履いていたんです。 なのに、なのに!! 靴下を脱いだマミ(=^-^=)さんの足は、サラッサラ!!!そしてふわっふわ!!なのです。 イベント時は普段行っている”足湯”をせずに、簡単にウェットティッシュでの拭き取りになるリフレなのですが。 思わず初めて、ウェットティッシュでの拭き取りを忘れてしまう程!(笑) いえ、本当にその必要がなかったのです。 更に驚いたのは、トリートメントの際に足首の上の方に手が伸びたとき 靴下を履いていなかった部分にも少し触れたのですが、靴下を履いていなかった部分はフツーにベタッと…(^^; それだけしっかりと、靴下は機能しているということですね〜 すごい♪ 足の温度に関しても、重ね履きしてモコモコだったのにも関わらず熱くはないんです。 うまく循環している感じというか、熱くも無く冷たくも無い。丁度良い感じ。 コレからの季節、気温の暑さから靴下なんて履くのも嫌だ、ということになりがちですが リフレクソロジーは足を重視して健康を保つお手伝いが出来る、というように 健康は足からやってくる!ということですね!! 是非「冷え性」を自認する方々、冷えとり生活おすすめです ▲
by yuraly-yuraly
| 2010-06-29 18:52
| リフレクソロジー
先日のHealing Cafeで、試験的に初めてやってみた事がありました。
それは、「お勝手コーナー」の設置です ![]() 数種類あるハーブティは、品質保持の為に冷蔵庫で保管していたり ティーセットは戸棚の中…などなど、今まで一挙にお茶出しなどを担当してくれたしずみんには、マンションのキッチンという狭い空間で、随分と手間をかけさせて来てしまったので、思い切って外へ出してみたというのが実情なのですが まあ、それでもなるべく見栄えが良くなるように…と揃えておいてみただけで ファミレスのドリンクバーのようだと、お客様にも見た目だけでも楽しんでいただけたようです♪ ![]() 食器などが並んでいるだけでも、ちょっとした雑貨屋さんのような雰囲気という意見もあり 想像以上に好評だったという事で、本当によかったです☆ ☆リフレクソロジーを始めとしたボディケアを受けた後は、体内が活性化されて“老廃物”が出やすい状態になります。 そこで水分(ノンカフェイン)を取っていただく事で、排出をさらに促しますので Treatment Room yu.ra.ly *ゆらり*では常時、ハーブティをお好みに合わせて6種類、健康茶やほうじ茶などをご用意しております。 ボディケアなどの後は、是非お茶の時間もお楽しみ下さい♪ ▲
by yuraly-yuraly
| 2010-05-31 23:52
| Healing Cafe
“サンキャッチャー”って、ご存知ですか??
詳しくはwikiにも書いてありましたが、実はサロンの窓辺にも密かに吊るしてあるアイテムです。 キラキラと、太陽の光を反射してたくさんの小さな虹が部屋中に広がるのが楽しいのですが たくさんの虹ができることから“レインボーメーカー”とも言うらしいですね。 ![]() 邪気避けだとか風水だとか、とにかく見た目だけでなくてステキな効果もあるかも!?ということで 悪い物じゃなければなんでも取り入れてみます(笑) ちょっと写真は暗めにしないと、ハッキリと虹が映らないので見にくいのですが ある晴れた日に、お客様を御迎えする準備を整えていたらたくさんの虹が入ってきました♪ たくさんのHappyを繋いでくれそうです ▲
by yuraly-yuraly
| 2010-05-29 13:47
| その他
あたらしい一週間とともに、新しい月がやってきますね。
また今度の日曜日、4月4日(日)はエコモノ市ですが、その前に 前回に引き続き、ちょっとした余談を。 今は既に、桜の花も咲き始めましたが…話を少し戻して「梅」の時期のお話です。 前回のオフの日で少しお話しした事の続きなのですが、3月の上旬。私は車で静岡のイベントへと向かっていました。 地理に詳しい方は、なんとなく想像して頂きたいのですが・・・。 私の住む藤沢の街から静岡に向かうには、東名高速を使っていきます。 一番近い秦野中井インターという所までいく事にして、そこまでの道のりなのですが 私は134号線を走り、西湘バイパスを入ってスグの大磯の辺りから秦野中井ICへと北上する予定でした。 ところが。 実はこのルート、全く使い慣れないので大磯で降り損ねてしまい、西湘バイパスをずっと進み続け国府津の辺りまでいくハメに。 でもこの国府津の辺りまで来たら、そこから北上して秦野中井ICの次の大井松田ICがあるのでそこへ向かって北上する、というルートに切り替えました。 あ、ちなみに私の車にはナビがなく(^^;; 脳内ナビに従っています。 ところがここでもまた誤算が!(笑) このまままっすぐ行ったらきっとICへ入れるだろう・・という思惑の元に進んだ道は、どんどんどんどんと横道に逸れていき、気付いたら車がすれ違う事も困難な住宅街に入り込んでしまいました!(><) い、インターへの道はどこに!?そして私は時間通り静岡へ辿り着けるの!? 少々パニクりつつも、来た道を戻るどころかどんどん進んでしまい(往生際が悪い。。) でも、気付いたら・・あれ??なんかこの道見た事があるような???? という道に出てきました。 気付くとそこは・・・ ▲
by yuraly-yuraly
| 2010-03-29 15:56
| その他
3月はとても忙しく、夢中で過ごしていました。 月の始めに静岡のイベントに出向いた日は、主催者さんのご好意で「泊まっていっても良いよ♪」と言って頂けていたので、泊まりの準備もしつつ、でも帰って来れたら帰ってきたいなと(湘南在住者は特に帰巣本能が強いらしいです)思っていました。 朝6時半に起き、車で東名を下ってお昼までに静岡に着き、13時〜21時までぶっ通しイベント出店。 相当疲れるだろう、と予想していたのに…意外にもその場で癒されてしまい(笑)帰宅することに。 帰りはのんびりと、東名のSAでお土産を買ったり、飲み物や(深夜でしたが、特別にね!)おやつを買い込んで、休憩を挟みつつ家に辿り着き ベッドに入れたのは、ベッドから起きてから23時間後でしたが、不思議と乗り越えられてしまって☆見えない力に護られてるなあ〜と感謝したくらい。疲れも酷くはなかったです。我ながら感心しました! もちろん翌日は休養を取るなど、忙しい日とのバランスを心がけてはいましたが 温泉行きた〜い!!(笑)など、なんかないかな〜??と思っていたそんなとき。。 なんとなく応募してみた江ノ島アイランドスパ・えのすぱの無料券が当選して頂いてしまいました〜☆ むふふ。いつ行こうか画策中です。せっかくなら混雑しないような日に行きたいなあ♪ 前から行きたいなあと思っていたので、凄く嬉しかったです。 ご褒美、ご褒美!!4月はこうした、自分自身への「ご褒美」となるような企画がいくつか上がってびっくり。 素晴らしいご縁と、タイミングに感謝です。 さて。普段から時間が空いた時には、家事をしたり、ネット上の更新や事務作業して過ごす事が多いのですが 。先日、数年ぶりに地元の湯の市というスーパー銭湯へ行ってきました♪ あいにくの雨で、露天風呂・・どうかな〜?と思いましたが、全然OK。一部屋根もありましたが、パラパラと雨に打たれつつの露天風呂。。。私的には最高に気持ちよかった!(笑) 普段雨に濡れるのは大嫌いなのですがね。お風呂の中なら問題なし♪ ジェットの泡が出るお風呂で、ちょっと前から凝っていた肩をほぐしたり 他にも死海の塩を使い放題(レディースデーで特別ということでした)の「塩サウナ」。高濃度炭酸塩のラムネ風呂などなど・・・ちょっとのぼせたかな?と思うくらいお風呂に入りまくり☆ 出た後は、コーヒー牛乳♪ そうそう、遅いお昼もかねて初めて食堂を利用してみました。 意外にもラーメンが美味しかった・・・。また行って来よう♪食べてお風呂に入って1000円くらいでも極楽です。 ▲
by yuraly-yuraly
| 2010-03-25 13:35
| その他
先日、お客様と風邪を引いてしまった、という事についてお話をしていました。
世の中には同じ環境の中にいて、風邪をひいてしまう人とそうでない人も中にはいます。 インフルエンザの脅威が叫ばれる昨今、特に人が多く行き交う場所や建物内や部屋内等等・・リスクの多い場所もある中でも、全ての人が全滅する訳ではないんですよね。 それって、やはり免疫力の違いなんだと思います。 おかげさまで私は、風邪も引かずに元気に過ごしておりますが お客様とのお話の中で、いくつか思い出す事がありました。 一つはまだ20歳台・・・多分25〜6歳くらいの話です。 その日はちょうど健康診断がある日で、採血に向かっている途中 ほんの少しだけ、喉の奥がチリチリとした感じがありました。喉の奥に、唐辛子のかけらが一つだけ貼り付いている。。そんな些細な痛みです。 血液検査では、身体の中の炎症があるときに数値が跳ね上がる項目があります。 「白血球数」です。 身体は上手にできたもので、年に1〜2回の検査で間が開いていてもこれらの項目の数値はほとんど変化がありません。だいたい私6100〜7100くらいの間くらいの数値で、誤差は1000です。 ですが、この時。喉がほんの少しだけ違和感を感じた、このくらいの時の数値は14200です。普段の倍。 驚きでした。(*ちなみに基準値は9100以下です) 更に最近の話です。 先日私は年に二回の歯科医のチェックを受けに歯医者へ行ってきました。 いつも通りチェックを受け、クリーニングもしてもらいます。 この歯医者へ行く2〜3日前から、実はほんの少しだけ体調不良を感じていました。 病気や風邪などでは決してなく、”なんとなく胃が重い”とか”ほんのりお腹が痛い”とかで なかなか寝付けずに2晩連続で寝不足だった翌日の歯医者です。 しかし寝不足の割に私はスッキリしていて身体も軽く、歯医者に元気に向かったのですが このクリーニング等を終わった後、口を濯いでびっくりしました。 歯茎から血がかなり出るのです。 家に帰って、その晩歯を磨いた時も歯ブラシは真っ赤。 こんなのは初めてで、びっくりしましたが 寝不足=免疫力の低下と直結していますから、身体は正直だとしか言いようがありませんね〜 免疫力が低下して、歯茎や粘膜は弱くなります。 どちらも共通しているのは、身体は元気でそれほど不調を感じていないのです。 でも、身体の内面は弱って来ている。 たかが、寝不足 たかが、ほんの少しの見逃してしまいそうなくらいの痛みですら、です。 たまたまメディカルチェックを受けるタイミングが重なっていたので、自分の感じている状態と、実際に身体の中で起こっている事を見る事ができましたが 普段の生活の中では、全く見過ごしそうな当たり前の事ばかりです。 のどの痛み、少しの寝不足で普段の生活を休む事なんてできませんもんね?? でも実際には、身体の中では頭で感じるよりもオオゴトのようです。 これを覚えておくと、例えば寝不足がたまたま続いた後、どのくらい免疫力が低下しているか 喉がちょっと痛いだけのときでも、のど飴を舐めておく位の軽い処置だけではなく もう少し深く想像できるとおもいます。 対策としては・・・ *仕事を休む事ができなくても、いつもよりも1時間だけでも良いので「早く」寝てみる。 22時〜2時までは、身体が修復する時間です。この時間に免疫は補給されます。 *リフレクソロジーでは免疫を司る、リンパの流れを促します。 足の甲を筋に沿って、指の方から足首に向かってゆっくりと、優しく指や手のひらでさするように流します。 足の指の股を少しだけつまむのも良いです。 頭で感じる頃に風邪の症状はかなり進行しているということですよね。 鼻水や痰は確かに炎症後の残骸が外へ排出されている事ですし、改めて考えるとナットクです。 その他には・・・ 寝不足をせず、栄養もしっかりとっていればおおよそ大丈夫なのではないかと思います。 後はうがい手洗い、そして重要なのは鼻呼吸!!ウイルスを身体に入れない工夫も大事ですよね。 暖冬で日々寒暖の差がある中、気温に見合った服装をするというのも重要だと思います。 先日も20度あるという暖かい日に、コートとマフラーぐるぐるの人達が多いのにびっくりしましたが 前日まで寒い想いをしていたりすると、なかなか頭が切り替えられないということもありますよね。 その逆に、前日まで暖かいと厚着をするモードに切り替わらない。。そうすると寒い思いをして風邪をひく、、というのもありそうです。 身体が冷えると免疫力も低下するというので、防寒・冷え対策はしっかりと!! ![]() ![]() ▲
by yuraly-yuraly
| 2009-11-29 02:45
| リフレクソロジー
このblogはTreatment Room yu.ra.ly *ゆらり*の情報、お知らせ等をメインとしたサイトなのですが・・・たまには真面目に反射区や症状についてのお話も載せて行こうかな?と思います。
っていうか、単純に思いつきなんですけどね(^^;; 詳しいお話は↓の反射区の話をクリックしてみて下さい♪ *イベントのお知らせ* 6月19日(月) イベント出店致します☆詳しくはこちらのエントリをご覧下さい♪ 反射区の話 ▲
by yuraly-yuraly
| 2009-06-05 14:42
| リフレクソロジー
|
ファン申請 |
||